トップ画像
  1. HOME
  2. マイクロふきん
  3. マイクロふきんの耐久性は?

マイクロふきんの耐久性は?

マイクロふきんの耐久性はどのくらい、という質問をよくいただきます。

マイクロふきんの耐久性ですが、
これはずばり、使い方によります

「なんの答えにもなっていないだろっ!」

…すみません。怒られちゃいました。
でも、本当に、使い方によるんです。

たとえば、
私たちの知っているとある現場。

そこでは、以前、
一般の木綿のタオルを雑巾として使っていました。
そこでは、毎日、清掃後に消毒のため、タオルをハイターに漬け込みます。

木綿のタオルは、
だいたい1か月でぼろぼろに、
そして交換となります。

その現場で、
マイクロふきんを使用してみました。

1か月後、、、まだ大丈夫。

2か月後、、、まだ大丈夫。
結構、がんばりますね。

3か月後、、、色落ちすらありません。
いったい、いつ交換時期になるんでしょう?

ハイターなどの漂白剤は、
マイクロファイバーにとって、
それほど良いものではありません。

でも、漂白しますよ。
漂白しても使えますよ。

もちろん、性能は少しは落ちます。
そう言われています。

でも、普通に掃除しててわからないくらいです。

もっと、わかるくらいに
マイクロふきんを早くダメにしたいなら、

90度以上の熱湯に漬け込む。
アイロンをあてる。

などがおすすめ(?)です。

さらに、、、

火の近くに持っていくと、
あっというまに燃えてしまい、
マイクロファイバーの機能は失われます。
というか、燃えちゃいます
(危険なので絶対にしないでくださいね、念のため)

あとは、

柔軟剤をたっぷり使うのも
長い目でみると吸水性低下の原因になります。

これは普通のタオルでも同じです。


90度以上の高温にさらさない。
柔軟剤たっぷりにつけない。

これをお守りいただければ、
マイクロふきんの拭き心地を
長くお楽しみいただけます。



なお、当たり前だけどやってしまいがちなのが、

撥水コートの拭取りにマイクロふきんを使うこと。

吸水性がよいので、簡単に拭取れる、
なんて喜んでいるのもつかのま、
吸収した撥水コート剤が、
マイクロファイバーの繊維に入り、

、、、

撥水マイクロファイバーのできあがり、です。

もちろん、撥水スプレーをかける、
なんてのも論外です。

マイクロふきんは、業務用です。
大切に使っていただければ、
想像以上に長持ちします。

マイクロふきんと一緒に、
日々の清掃をお楽しみいただきますよう。

⇒こちらもご覧ください。

 

新商品紹介

リフレッシュ クリアー

商品の説明を詳しくしております。

各商品のご説明は、詳細をクリックしてください。

除菌&消臭

お部屋を全てキレイにそして、消臭をいたします。

プロのスタッフが全て除菌及び消臭を行います。

お気軽にお問い合わせください。

ウルトラQ-128

新時代の「洗浄・除菌・消臭」洗浄剤

お気軽にお問い合わせください。

スパタオル

ホッとするやわらかさ。
おどろきの吸水性。
お肌にやさしいタオルです。

スパタオルの特徴

【動画】いっちーさん、スパタオルを語る


マイクロふきん

かんたん、きれいで、
お掃除が楽しくなる
業務用のクロスです。



お問い合わせはこちら042-535-8338